新規事業開発で活用できるオズボーンのチェックリストとは

スポンサーリンク
オズボーンのチェックリストのサンプル アイデア創出と検証
※アフィリエイト広告を利用しています
駆け出しプロデューサー
駆け出しプロデューサー

新規事業開発を担当しているとどうしても革新的で斬新なアイデアを創出せねばと思うのですが、そう思うように新しいアイデアは出てきません。

何かコツやポイントなどはないでしょうか?

BizDevPro
BizDevPro

新規事業開発における新規事業企画は必ずしも革新的で斬新なものである必要はないと思います。既存の事業やサービスを見る視点を少し変化させる事で新しい事業やサービスに繋げられるという発想法があります。

今回は有名なオズボーンのチェックリストというものを知っておきましょう。

スポンサーリンク

オズボーンのチェックリストとは

オズボーンとは誰か

「オズボーンのチェックリスト」とは、創造的な発想技術で知られるアレックス・F・オズボーンという方が考えたアイデアの発想方法の事です。オズボーンとは誰?という方がいらっしゃるかもしれませんが、そんな方でもブレインストーミング(ブレスト)という言葉は聞いた事があると思います。
オズボーンはこのブレインストーミング(ブレスト)を考案した方です。

【おまけ】ブレインストーミング(ブレスト)とは何か

今回の記事とは直接関係ありませんが、会議の方法としてブレインストーミング(ブレスト)を採用する機会も多いと思いますので、ブレインストーミング(ブレスト)のルールについて、少しまとめておきましょう。

  • 判断・結論を出さない(否定は厳禁、なぜなぜで議論を深めるのはOK)
  • 奇抜な考え方やユニークで斬新なアイデア重視
  • アイデアの質よりも量を重視
  • アイデアを結合し発散・発展させる(人の意見を大いに盗む)

スプリントを実施する際のルールに通ずるところがありますね。スプリントを活用したアイデア創出イベントのやり方は以下の記事を参考にしてみて下さい。

オズボーンのチェックリストとは

前置きが長くなってしまいましたが、オズボーンのチェックリストは9つの切り口でアイデアを考えます。以下に9つの切り口をご紹介致します。

①転用

転用とは、既に世にある物について、他の使い道はないかを探ります。

②応用

応用とは、他の物が持つ機能などを転用できないかどうかを探ります。

③変更

変更とは、姿かたちなどを変えられないかどうかを探ります。

④拡大

拡大とは、その名の通り、大きくしてみたらどうなるかを考えます。

⑤縮小

拡大とは逆に、縮小とは、小さくしてみたらどうなるかを考えます。

⑥代用

代用とは、代わりにできるものはないかを探ります。

⑦置換

置換とは、入れ替えてみたらどうなるかを考えます。

⑧逆転

逆転とは、逆にしてみたらどうかを考えます。

⑨結合

結合とは、何かと何かを組み合わせたらどうなるかを考えます。

オズボーンのチェックリストを活用したアイデアの作り方

上記で触れたブレインストーミング(ブレスト)や、別記事で書いたスプリントのアイデア発想法と同様ですが、アイデアを作る際のポイントは否定をしない事です。どんなに馬鹿げたと思われるようなアイデアや到底実現できないだろうというアイデアでもどんな形で化けるかわかりません。固定観念や既成概念を持ち続けただけではイノベーションは絶対に起こす事ができませんので、ここは大切なポイントであると言えます。

できるか・できないか等の評価は後回しにして、とにかく量を出すことも大切なポイントです。
上記で書いたオズボーンのチェックリストを活用すれば、機械的に様々なアイデアを洗い出す事ができますので、この量をとにかく出す際に強力なツールとなります。

オズボーンのチェックリストを活用したアイデアの作り方の例

オズボーンのチェックリストを活用する際、何かしら事例があると実際にアイデアを考える際に考えやすくなると思います。

ここでは私も大好きな「読書」を例にしてみようと思います。

オズボーンのチェックリスト
9つの要素
「本屋」をテーマにした場合のアイデア例
転用
他に使い道はないか
・本屋を単なる書籍を売る場所ではなく、読書好きが集うコミュニティ空間にする
応用
他からアイデアが借りられないか
・月額料金で価格が高い専門書が読み放題のサービスを展開する
変更
変えてみたらどうか
・どの本屋でも行っていないレイアウトで書籍を販売する
拡大
大きくしてみたらどうか
・本に関するあらゆるサービス(本屋・図書館・出版・・・)が提供できる店舗を出店する
・子ども向け、老人向けに大型の本だけを取り扱う
縮小
小さくしてみたらどうか
・誰でもどこでも好きな本をセレクトしてミニ本屋が開業できるようなFCサービスを展開する
・容易に持ち運びができるようなサイズの本だけを取り扱う
代用
他のものでは代用できないか
・物理的な店舗ではなくVR上のバーチャル店舗でアバターによる買い物や立ち読みができるようにする
置換
入れ替えてみたらどうか
・これまで出店をしていなかったエリアや地域への出店を考えてみる
逆転
逆にしてみたらどうか
・本を買いたい人が本屋に行くのではなく、本屋の方から読みたい人のところに行くモデルを考える
結合
組み合わせてみたらどうか
・本屋と喫茶店を組み合わせてみる

いかがでしたでしょうか?何となくイメージはつかめましたでしょうか?
こうしたアイデア出しに正解はありませんので頭を柔らかくして気楽に取り組むのが良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました