新規事業開発におけるオープンイノベーションの重要性

スポンサーリンク
オープンイノベーションの解説 事業企画の基礎知識
※アフィリエイト広告を利用しています
駆け出しプロデューサー
駆け出しプロデューサー

新規事業開発を担当していますが、自社だけに閉じこもって推進していると行き詰ってしまう事も多く、推進する上でのコツやポイントを教えてもらいたいです。

BizDevPro
BizDevPro

新規事業開発においては多様性や自社だけでは推進しづらい部分を他社との協業やアライアンスで補完する事が非常に大切になってきます。よく活用されるオープンイノベーションという手法について学んでいきましょう。

スポンサーリンク

クローズドイノベーションでは新規事業開発が難しい理由

クローズドイノベーションとは

従来の製造業の大企業によくある中央研究所などに象徴された自己完結型の研究開発体制による新規事業や新規サービスの開発をクローズドイノベーションと言いますが、こうしたクローズドイノベーションによる新規事業開発では昨今のビジネス環境にはついていけず、イノベーションの必要性を認識していたとしてもクローズドイノベーション一辺倒の考えしか持たない企業は死あるのみと言われています。

クローズドイノベーション

なぜクローズドイノベーションでは新規事業開発が難しいのか

クローズドイノベーションは、市場や技術の変化が少なく、従来のノウハウや技術の蓄積が新規事業や新規サービスにつながるような領域においては有効です。
昨今のビジネス環境の変化により、一社単独で製品やサービスの受益者の求める価値を提供する事が難しくになってきました。また人材の流出などで自社でノウハウや技術を抱え続ける事も難しくなってきているため、これらの要因もクローズドイノベーションでは新規事業開発が難しいと言われる所以と言えます。

新規事業開発に最適なオープンイノベーション

オープンイノベーションとは

オープンイノベーションとは、ハーバード大学経営大学院の教授だったヘンリー・チェスブロウによって提唱された概念です。前述した自前主義であるクローズドイノベーションから脱却するための考え方として提唱されています。端的に言うと、外部に存在するアイデアの内部での活用(社外の知識を意図的に活用という事でインバウンド型オープンイノベーションと呼ばれる)と、内部で活用されていないアイデアの外部での活用(社内の知識を意図的に社外に放出という事でアウトバウンド型オープンイノベーションと呼ばれる)によって価値を創造する手法です。

オープンイノベーション

なぜ新規事業開発にオープンイノベーションが最適なのか

前述の通り、昨今のビジネス環境が変化が速く、且つ変化が大きいため、一社単独ではビジネスのスピード感についていけなくなってきています。オープンイノベーションを採用した際には「外部の新たな知識や技術が獲得できる」「事業推進のスピードが加速する」「短期間・低コストで開発が可能」というメリットが享受できますので新規事業開発で注目されているわけです。

ビジネスモデルで言えばプラットフォーム型のビジネスにおけるスーパーアプリやAPIエコノミー、エコシステムなどのビジネスモデルがオープンイノベーションの手法を採用したビジネスモデルといえるでしょう。

新規事業開発におけるオープンイノベーションとクローズドイノベーションの比較

最後にオープンイノベーションとクローズドイノベーションの比較についてまとめておきたいと思います。

オープンイノベーションクローズドイノベーション
社内に優秀な人材は必ずしも必要ではない。
社内に限らず社外の優秀な人材と共同して働く。
優秀な人材を雇用し抱え込む。
外部の研究開発によっても大きな価値が創造できる。
社内の研究開発はその価値の一部を確保するために必要である。
研究開発から利益を得るためには、発見・開発・商品化まで独力で実施しなければならない
利益を得るためには、必ずしも基礎から研究開発を行う必要はない。独力で発明すれば、一番にマーケットに出した企業が成功する。
優れたビジネスモデルを構築する方が、製品をマーケットに最初に出すよりも重要である。イノベーションを始めにマーケットに出した企業が成功する。
社内と社外のアイディアを最も有効に活用できた者が勝者となる。業界でベストなアイディアを創造したものが勝者となる。
他社に知的財産権を使用させる事により利益を得たり、他社の知的財産権を購入する事により自社のビジネスモデルを発展させる事も考えるべきである。知的財産権をコントロールし(抱え込み)、他社を排除するべきである。
タイトルとURLをコピーしました